Loading...
bird

定期巡回regular patrol

  • HOME »
  • 定期巡回

定期巡回への想いtopimageconcept

なぜ定期巡回を
立ち上げたかcolormessage

~ 最期までお家で安心できる暮らしのサポートを。
「かなでだからできる」きめ細やかな支援を全ての人に届けたい。~

2017年に訪問看護事業を立ち上げて以来、私たちは1,200名を超えるご利用者様を支援してまいりました。

その中で、自社サービスだけでなく、地域包括ケアシステムにおける他社サービスとも連携し、
協力し合いながら質の高いケアの実現を目指しています。

今回、小平市には2事業所しかない「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」という
少し珍しいサービスを新規事業として立ち上げました。

これは、これまで培ってきた最期まで寄り添う「かなでらしさ」を、介護職員を含む全スタッフで体現し、
「かなでだからできる」きめ細やかな支援を小平市にお住まいの皆様にお届けしたいという強い思いからです。

「訪問看護ステーションが始めた定期巡回」という強みを活かし、
ご利用者様の安心した在宅での暮らしの一助となればと思います。

定期巡回のメッセージ

在宅を最期まで
諦めない選択肢をcolorissue

~ 地域資源の限界が「最期まで在宅で暮らしたい」想いの限界であってはならない ~

定期巡回のもつ柔軟な仕組みを使うことで、まだもう少しお家で暮らせるお手伝いができると思っています。

 
金曜日の訪問を最後に週が明けるまで不安なまま過ごさないとならない
7時代の訪問、18時以降の訪問がなく家族の負担が大きい
予定外の突発的な訪問を訪問介護では賄えない
 
在宅を最期まで諦めない選択肢を

これらのご利用者さま・ご家族の不安が、24時間目の行き届く施設の選択を後押ししている現状があります。
だからこそこれまでに小平市には無かった、訪問看護と定期巡回が一体的に運営される事業所を「かなでケアステーション」は目指していきます。

安心の一体的な
運営colorhigh quality

~ 最期まで在宅で過ごすことができるように~
安心の一体的な運営
かなでケアステーションには、正看護師・リハビリ(PT /OT/ST)・CM・介護福祉士が所属しています。
安心の一体的な運営
それぞれの専門的な知見を活かしながら社内・社外問わず密な連携を行い、質の高いケアを提供いたします。
安心の一体的な運営
また全ての介護職員は介護福祉士という国家資格を持っており、喀痰吸引の研修も全員受講しています。

定期巡回の
4つの機能colorservice

かなでケアステーションには、訪問看護師・リハビリセラピスト・ケアマネジャー・介護福祉士が所属しております。
それぞれの専門職の強みを活かし、利用者様、ご家族に質の高いケアをご提供いたします。

定期巡回の4つの機能
定期巡回サービス
1日複数回、ご自宅に訪問し、必要なサービスを提供します。
随時対応サービス
ご利用者様・ご家族様からの緊急コールを受け付けます。
随時訪問サービス
訪問が必要な緊急コールに対し、昼夜問わず即時訪問します。
訪問看護サービス
定期的に看護師が訪問し、医療的な支援を行います。

定期巡回の利用例colorCase study

 
高齢者夫婦
2人暮らしの高齢者ご夫婦。妻が夫を介護していたが、腰痛悪化。
夫施設に入れるか悩みケアマネに相談したところ、定期巡回サービスを紹介され夫婦で自宅生活を続けられるようになった。
ターミナルケア
(最期は在宅で)
自宅でのお看取りを希望される利用者様とご家族。主治医や連携先の訪問看護事業所と連携し、きめ細やかなケアを実施。
利用者様は家族に囲まれて自宅で安らかな最期を迎えました。
服薬確認
一人暮らしで軽度の認知症のある利用者様。
1日1回の訪問介護では薬の飲み忘れが多かったが、定期巡回サービスを利用することで、毎回食後の服薬確認ができ、症状も回復してきた。
退院直後の2週間の利用
病院を退院し自宅に戻ってきた利用者様。環境が変わるため、しばらくは定期巡回サービスと訪問看護で様子を見ることに。
その後、定期的なケアにより生活が安定し、再入院を予防。
神経難病(ALS・パーキンソン病・進行性核上性麻痺)
小平市には、国立精神・神経医療研究センターや都立神経病院など大きい病院があることもあって、かなでケアステーションでは多くのご利用者様を担当させていただいてます。看護師やリハビリ、介護士が一丸となり支援を行うことで、病状の進行や拘縮を可能な限り遅らせる取組みを行い在宅生活を支援いたします。
定期巡回の介護職スタッフもリハビリ職員の監修のもと軽度の運動補助をレクチャーを受けながら行わせていただいています。

利用料の特徴colorPrice

訪問頻度による増減なし
包括(固定)報酬となっており
訪問頻度による増減は
ありません。
利用中の減算
デイサービス・ショートステイの利用中は減算されます。

利用までの流れcolorflow

事前のご確認として、以下2つの条件を満たす方がご利用になれます。

  • 1)小平市に住民票がある方
  • 2)要介護1〜5の方

要支援1〜2の方、生活保護の方、要介護認定をこれから受ける方は、まずはお電話でご相談ください。

  1. 1 お問い合わせ

    042-313-2835までお電話くださいませ。「定期巡回の利用の件で」とお伝えください。

  2. 2 ヒヤリング・説明

    弊社事業所にてお打ち合わせか、もしくはご利用者さまのご自宅に伺わせていただきます。
    ご状況、環境面の確認とサービスのご説明をさせていただきます。

  3. 3 ご契約成立

    支援が開始されます。

よくある質問一覧colorQ&A

  • 既にケアマネジャーがいても大丈夫?


    大丈夫です。まずはご相談ください。
    一旦ご状況を教えていただいた後、弊社からもケアマネジャーへ相談・連携を行います。

  • 既に訪問介護を利用しているけど使えますか?


    定期巡回は、訪問介護との併用ができないサービスとなります。
    馴染みのヘルパーさんを希望されるケースがあり導入にいたらない場合もありますが、メリットデメリットを比較し検討いただけます。

  • 既に訪問看護を利用しているけど使えますか?


    大丈夫です。弊社は連携型でも登録しておりますので他社の訪問看護も一緒にご利用できます。
    ただ、定期巡回サービスが開始されると他社の訪問看護が訪問頻度など変更になることもありますので、ご状況に応じて弊社が対応いたします。

PAGETOP
© KANADE ALL RIGHTS RESERVED.