

定期巡回への想い
concept


なぜ定期巡回を
立ち上げたか
message
「かなでだからできる」きめ細やかな支援を全ての人に届けたい。~
2017年に訪問看護事業を立ち上げて以来、私たちは1,200名を超えるご利用者様を支援してまいりました。
その中で、自社サービスだけでなく、地域包括ケアシステムにおける他社サービスとも連携し、
協力し合いながら質の高いケアの実現を目指しています。
今回、小平市には2事業所しかない「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」という
少し珍しいサービスを新規事業として立ち上げました。
これは、これまで培ってきた最期まで寄り添う「かなでらしさ」を、介護職員を含む全スタッフで体現し、
「かなでだからできる」きめ細やかな支援を小平市にお住まいの皆様にお届けしたいという強い思いからです。
「訪問看護ステーションが始めた定期巡回」という強みを活かし、
ご利用者様の安心した在宅での暮らしの一助となればと思います。
在宅を最期まで
諦めない選択肢を
issue
定期巡回のもつ柔軟な仕組みを使うことで、まだもう少しお家で暮らせるお手伝いができると思っています。

これらのご利用者さま・ご家族の不安が、24時間目の行き届く施設の選択を後押ししている現状があります。
だからこそこれまでに小平市には無かった、訪問看護と定期巡回が一体的に運営される事業所を「かなでケアステーション」は目指していきます。

安心の一体的な
運営
high quality




定期巡回の
4つの機能
service
かなでケアステーションには、訪問看護師・リハビリセラピスト・ケアマネジャー・介護福祉士が所属しております。
それぞれの専門職の強みを活かし、利用者様、ご家族に質の高いケアをご提供いたします。

定期巡回の利用例
Case study
夫施設に入れるか悩みケアマネに相談したところ、定期巡回サービスを紹介され夫婦で自宅生活を続けられるようになった。
(最期は在宅で)
利用者様は家族に囲まれて自宅で安らかな最期を迎えました。
1日1回の訪問介護では薬の飲み忘れが多かったが、定期巡回サービスを利用することで、毎回食後の服薬確認ができ、症状も回復してきた。
その後、定期的なケアにより生活が安定し、再入院を予防。
定期巡回の介護職スタッフもリハビリ職員の監修のもと軽度の運動補助をレクチャーを受けながら行わせていただいています。

利用料の特徴
Price

訪問頻度による増減は
ありません。
